(2018年7月21日)
本年で4回目となる「首長との政策懇談会」を開催しました。主催者を代表して清水議長から「お忙しい中ご参集いただき感謝します。大阪北部地震、西日本豪雨災害の被災者には、心からお見舞い申し上げます。連合大阪南の首長との政策懇談会も4回目となりました。泉州地域の発展は、生活者、労働者にとっても重要な課題です。連合としてもしっかりと連携するためにも、首長の皆さんの想いを聞いて下さい。」との挨拶がありました。
今回は、「笑顔で暮らせる・働けるまちづくりに向けた施策」をテーマとして、事前アンケートを実施しました。提出いただいた3項目を、政策委員会で確認・検討し、発表いただく1点を選定しました。そして、「働きやすいまちづくり」、「安心して暮らせるまちづくり」、「魅力あるまちづくり」、「笑顔あふれるまちづくり」の4項目に分類し、グループ単位で発表していただきました。参加者にも分かり易く、他の首長にも参考にしていただけたのではないかと考えます。
<自治体発表内容> ※発表順
グループ1「働きやすいまちづくり」
自治体 | 発表内容 |
---|---|
阪口 高石市長 | 安全・安心のまちづくりをめざした都市基盤整備 |
竹中 泉南市長 | りんくう公園整備事業(PFI) |
藤原 貝塚市長 | 地域産業の振興と雇用創出 |
小山 岸和田副市長 | 産業振興 |
グループ2「安心して暮らせるまちづくり」
自治体 | 発表内容 |
---|---|
田代 岬町長 | 地域と連携した教育 |
藤原 熊取町長 | 教育のまち・くまとり |
和田 忠岡町長 | 忠岡町ブランド創造事業 |
辻 和泉市長 | 住みなれた場所で自分らしく療養生活が送れるまちづくり |
グループ3「魅力あるまちづくり」
自治体 | 発表内容 |
---|---|
水野 阪南市長 | 安心・安全で生活がしやすいまちづくり |
栗山 田尻町長 | みどりあふれる魅力ある都市環境づくり |
八島 泉佐野副市長 | まちの活性化・賑わいの創出 |
南出 泉大津市長 | あしゆびプロジェクト |
グループ4「笑顔あふれるまちづくり」
自治体 | 発表内容 |
---|---|
堺市 竹山市長 | 笑顔あふれるまちづくり~笑門来福~ |
本懇談会は、9市4町の首長に集まっていただく重要な取り組みと位置づけ、政策委員会で議論を尽くしながら、準備を進めて来ました。今回は、グループ単位での発表に取り組んだ結果、各自治体の特徴的な取り組みと、そこにある首長の想いが良く伝わったのではないかと考えます。
第2部の懇親会にも、80名の皆さんが参加してくれました。多くの首長も、引き続き参加してくれました。連合大阪南の津田議長代行から乾杯の発声をいただき、懇親会が始まりました。
昨年同様、1時間という短い時間設定としましたので、あっと言う間の懇親会でしたが、貴重な意見交換ができたと考えています。最後に、谷路副議長から中締めのご挨拶をいただき、閉会となりました。
多くの方にアンケートに答えていただき、様々な意見をいただいています。せっかくの機会ですので、より良くしたいと考えていますが、9市4町の首長が一同に会することの重要性は、他に代えがたいものだと考えています。本懇談会の継続を第一義としながら、工夫して行きたいと考えます。
本懇談会にご協力いただいた全ての人に感謝申し上げると共に、今後とものご理解、ご協力をお願いします。
(事務局長 牟田和広)
(2009年3月〜)