第23回定期総会
- 開催日:2017年12月8日(金)17:00〜18:10
- 場所:阪南市 サラダホール
- 出席者:来賓8名,役員20名,代議員47名
- 総会議長:自治労 岬町職員組合 米原孝裕さん
2017年12月8日(金)17時より、阪南市サラダホールにおいて、役員20名、代議員47名が出席し、連合大阪泉南地区協議会第23回定期総会を開催しました。
定期総会では、冒頭に杉山議長より1年間の諸活動を振り返り、各単組のご理解とご協力に感謝と関係各位へお礼の挨拶で総会が始まりました。
つづいて、連合大阪南地域協議会牟田事務局長、阪南市水野市長、貝塚市藤原市長よりご挨拶を頂きました。
その後、小川事務局長より第29・30年度運動方針(案)、第29年度会計予算(案)、第29・30年度役員(案)、表彰に関する件など、4つの議案について審議し、全議案を満場一致で可決決定し、総会は無事に終了しました。
また、今大会で退任された以下の方々へ感謝状並びに副賞を贈呈いたしました。
(事務局長 原田善弘)
副議長 | 西野 文人さん(泉南地区教職員組合) |
副議長 | 部家 昌弘さん(貝塚市労連)※第29年度より連合大阪南副議長 |
事務局長 | 小川 正純さん(岬町職員組合) |
事務局次長 | 松尾 滋行さん(JP労組泉州北支部) |
幹事 | 窪田 正生さん(新日本工機労組岬支部) |
幹事 | 馬野 知広さん(田尻町職員組合) |
幹事 | 山口 知弘さん(熊取町職員組合) |
OB会第4回総会
- 開催日:2017年12月8日(金)18:15〜18:50
- 場所:阪南市 サラダホール
- 出席者:来賓6名,会員7名,現役代議員47名
2017年12月8日(金)18時15分から、阪南市サラダホールにて、連合大阪泉南地区協議会、役員OB会第4回総会が行われ、OB総会には、現役連合大阪泉南地区協議会総会参加者にもご参加いただき盛大に行われました。
冒頭に有馬会長より、1年間の諸活動を振り返り、会員各位のご理解とご協力に感謝と関係各位へお礼の挨拶で総会が始まりました。
つづいて、連合大阪南地域協議会役員OB会中西会長、連合大阪井尻副事務局長のご挨拶を戴きました。
その後、田村事務局長より、活動経過報告、会計報告と活動方針・新役員選出が提案され、原案通りご承認戴き総会は無事に終了しました。
会長 | 有馬 政之 |
事務局長 | 田村 善行 |
幹事 | 村田 修 |
阪本 光司 | |
山本 武彦 | |
百村 正義 | |
特別幹事 | 宮﨑 孝行 |
小川 正純 | |
松尾 滋行 |
以上9名です。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
合同懇親会は、原田新事務局長司会進行のもとに行われて、連合大阪南地域協議会津田議長代行の乾杯でスタート。OB会と現役の皆さん並びにご来賓、泉南市河部市議会議長・貝塚市平岩市議会議員・連合大阪南地域協議会・牟田事務局長他多数のご参加を戴き昔話に花を咲かせながら、会員相互の親睦と会員拡大を確認しながら、近況報告を交えて楽しいひと時を過ごせました。
また、最後は、今総会をもって退任された小川前事務局長の一本締めで終了しました。
今回残念ながら参加出来なかったOB会会員の皆様に置かれましては、是非とも次回の参加をお待ちしています。
(事務局長 田村善行)
第29・30年度運動方針(案)
[1]はじめに
第27・28年度の活動は、連合大阪・大阪南地域協議会の運動方針に基づき、「働くことを軸とする安心社会」をスローガンに地域に密着した連合運動を進めてきました。さらに、-絆-をキーワードに構成組織・幹事役員組合の協力を得て、地域性を活かした特徴ある活動を進めることができました。
泉南地区においては、これまで連合運動を支えてこられたOBの皆様と交流を深めることで、地区活動の活性化を図って参りました。結果、今年9月に実施された岬町長選挙並びに堺市長選挙においては、地区幹事・役員のみならず、連合大阪・大阪南地域協議会、そして連合OBとの連携で、連合推薦候補者の勝利に結びつけることができました。これまで課題とされてきた地区間や世代間との連携した取り組みに、一定の成果をあげることができたと思います。
しかし、国政では希望の党の出現と前原代表の決断を機に、一気に混沌とした情勢へ展開し、ついては大阪19区の長安氏が選挙区を兵庫県に移したことにより、地区がこれまで築きあげてきた国政への組織体制を全て失う結果となりました。
今後泉南地区は、労働者の政治的地位向上を図る為、改めて地区が支援する候補者の選択について検討しなければなりません。
迎える29・30年度においては連合が目指す「働くことを軸とする安心社会」実現に向け、地区として具体的な目標を定めながら、連合大阪・大阪南地域協議会の運動方針に基づき運動を充実して参ります。また、「-絆-」で地域のあらゆる人々がつながる、幅広く顔の見える労働運動を、働くすべての仲間とともに目指していきます。
今後とも諸先輩から引き継いできた連合泉南地区労働運動に学び、コミュニケーションのある元気な活動を展開していきます。
[2]具体的な重点課題
1.組織運動
1)これまで進めてきた上部団体未加盟組織に対する連合との共同活動(仲間づくり) への呼びかけを推進します。
2)各幹事組合・構成組織においてコミュニケーション向上運動を重点項目として具体策を検討し展開します。
3)泉南地区協議会幹事役員単組間で、若手や女性が中心となった交流の場を積極的に作っていきます。
4)泉南地区OB会と現役との交流を実施し、連携強化を図ります。
2.社会運動
1)地区メーデーは例年通り、連合大阪の方針に基づき、泉南地区として多くの方々が参加できる開催を基本に進めます。
2)連合の進める環境・平和・人権・安全を中心とする社会運動に積極的に参加するとともに、環境浄化活動のクリーンキャンペーンを継続実施し、連合大阪南が取り組んでいる「ベルマーク運動」にも参画していきます。
3.政策・制度運動
1)泉南地区内市町村での政策課題については、従来に増して連合推薦議員と内容を充分協議し、すべての市町村に独自要望を加え取り組むこととします。
2)自治体への政策・制度要請は、可能な限り泉南地区協代表と泉南地区推薦議員とともに、首長および幹部との懇談会を開催することを基本として推進します。
3)要請する各項目について連合推薦議員と連携し、各議会での発言につなげるよう取り組んでいきます。
4.男女平等運動・広報活動等
1)連合大阪・大阪南地域協議会の運動方針に従い、泉南地区として出来る活動を進めていきます。
5.教育・文化活動
1)連合大阪・大阪南地域協議会が取り組む教育活動と連携しながら、研修会をはじめ人材育成のための諸施策を検討・実施していきます。特に次世代を担う組合役員のリーダーを育成するための研修会とします。
6.政治運動
地域における政治活動については、連合大阪・大阪南地域協議会の方針を基本として取り組みます。
1)政治活動の強化に向けた「政策・政治フォーラム」の機能強化
連合大阪の「政策・政治フォーラムの機能強化」に準じて、地区としても政治活動を強化すべく、「大阪南政策・政治フォーラム」の機能強化に取り組みます。
2)泉南地区内連合大阪推薦議員との連携強化を図るため、泉南エリアでの政策・制度課題や日常の相互の関係を確認する機会を持つなど、意見交換を実施します。また、首長についても機会を通じて懇談会を持ち、関係強化を図ります。
3)各種選挙の取り組みについては、連合大阪の方針を基準としながらも、泉南地区協議会での検証・確認を充分行った上、推進します。推薦に当たっては、従来に増して活動実績の検証及び政策協定の意義を充分確認し、決定いたします。
≪選挙予定≫
首長選挙 2018年 1月28日 貝塚市長 議会議員選挙 2018年 5月13日 泉佐野市議会 |
[3]組織運営
1.機関会議
1)5役会議は重要案件について事前の意見交換・調整の場として運営します。
2)幹事会は、泉南地区協議会の最も重要な機関会議であることから、毎月1回の定例開催とし、参加率を高めるため年間スケジュールを作成いたします。
2.任務分担
1)役員の任務分担を明確にし、連帯感のある活動とスムーズな活動ができる運営体制を構築します。
3.事務局長会議
1)地域・地区の活動を充実させるため、活動の平準化・相互協力の面から運営していきます。