行事
大阪に11名と東京に2名の執行部体制で取り組んでいます。
春闘を最大の運動(行事)として取り組んでおり、企業の業績に左右されず、生活の維持と向上を基本に要求しています。
回答提出以降は、団交の度に集会を開催し、回答報告や交渉内容の説明に対して、組合員の意見を聞き、それを軸に交渉を進めています。17春闘(少し難航しました)では、団交16回・執行委員会35回・集会14回を重ね集約しました。
執行部主導というより、組合員と意思の疎通を図りながらの活動を行っています。
企業PR
トキワ工業は「ほうそう機」を製造している会社です。
「放送」「梱包」などと勘違いされるのですが、「包装機」という機械を設計・製造・販売をしているメーカーです。
聞き慣れない「包装機」ですが、皆さんが包装機で包装した商品を目にすることは多々あります。例えば、袋麺・カップ麺・酒パック・エアゾール缶・缶詰・乾電池・納豆・プリン・ヨーグルトなどなど、スーパーやコンビニで目にする商品の包装(外側の薄いフィルム)は、ほとんどがトキワ工業製の包装機で包装されています。
1957年に創業(組合は1963年に結成)、1959年に日清食品様からラーメンの包装機の開発依頼を頂いたのが原点となり、包装機のパイオニアとして61年目を迎えました。