1.組織の概要
泉南地区教職員組合は、貝塚市教職員組合、泉佐野教職員組合、泉南郡市教職員組合の3つの単組が合併し、2010年5月に結成された単組です。産別は日教組で、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、田尻町、泉南市、阪南市、岬町の5市3町の公立幼稚園・小中学校の教職員で構成されています。
組合員数は約280名で、そのうち女性が約180名、青年部(満35歳以下)が約100名です。
青年部、女性部、事務職員部、栄養教職員部、幼児教育部の専門部があり、それぞれの課題やニーズに合わせた活動を展開しています。
また、日教組堺教職員組合、泉北地区教職員組合と連携し、泉州地区教職員組合協議会としても活動しています。
2.活動の特色
(1)学ぶ
- 教育研究活動
「平和・人権・環境・共生」を大事にした授業づくりと、研究を進めています。日教組教研集会、大阪教組教研集会に参加し、互いの実践を交流したり、教育に係る課題を学んだりすることを通して、研鑽を積みます。一般参加だけでなく、報告者、司会者を派遣し、泉南地区のとりくみを広めています。 - オキナワ平和行進への参加
青年部を中心に、5月のオキナワ平和行進に参加。沖縄戦や在日米軍基地問題などを通して戦争と平和について学習し、授業づくりにも活かしています。 - 教育改革フォーラム
教職員だけでなく、保護者、地域の方や団体などにも参 加を呼びかけ、様々な立場から教育課題について共に考える学習会。近年は、不登校、障害者差別解消法と合理的配慮、性と心の境界線などをテーマにとりあげました。
(2)つながる
- ライフプランセミナー
退職金、年金、再任用制度など、退職後の人生設計について考える学習会。 - カムバックセミナー
主として産育休から復帰直前の教職員を対象にした、子育てに係る権利の学習会と交流会。 - 専門部学習会
人権フィールドワーク、集団づくり学習会、ヨガやフラワーアレンジメントなど、各専門部の課題やニーズに合わせた学習会。 - ミニライフプランセミナー
若年層を対象とした組合活動と権利、勤務労働条件についての学習会。 - 採用テスト学習会
働きながら合格をめざす講師を対象とした、教員採用テストの面接対策学習会。