(2019年8月3日)
計100名
第30年度の「首長との政策懇談会」を、100名もの皆さんにお集まりいただき、ホテルアゴーラリージェンシー堺にて開催しました。主催者を代表して清水議長から、日頃のご支援・ご協力と、本日ご参集いただいたことへの感謝が述べられました。次に、連合大阪を代表して山﨑会長から、「連合として重要な取り組みであり、各自治体の発表を大変楽しみにしています。しっかりと勉強したい。」とのご挨拶をいただきました。
事前の政策小委員会では、これまでの参加者アンケートの結果や、各首長の皆さんからいただいた意見を参考に、本懇談会を更に活性化させるべく、活発な議論が展開されました。その結果、今回のテーマを「安心・安全な暮らしを守る行政の取り組みについて」としながら、各自治体の発表については、4つのグループに整理して発表してもらう事が確認されました。また、①連合大阪の活動報告を入れる事、②懇親会を無くして参加費を無料にする事が、大きな改善点として確認されました。
本答申に従って、各自治体からの発表に先立ち、連合大阪の黒田副事務局長から、連合大阪の取り組みについて報告いただきました。
続いて、各自治体から発表を受けました。発表の順番と内容は、以下の通りです。
<自治体発表内容> ※発表順
自治体 | 発表内容 |
---|---|
阪口 高石市長 | 学校(教育現場)における働き方改革の取り組み |
小山 岸和田副市長 | ワークライフバランスの強化月間について |
自治体 | 発表内容 |
---|---|
竹中 泉南市長 | 自宅からでも学習できるクラウド環境について |
藤原 熊取町長 | RPAの効果実証事業について |
八島 泉佐野副市長 | ペーパーレス会議システムについて |
自治体 | 発表内容 |
---|---|
田代 岬町長 | 深日港の活用による代替交通の確保について |
森田 泉大津副市長 | 災害相互応援協定について |
堺市 島田副市長 | 水道施設の災害対策・橋梁の耐震対策について |
忠岡町(代理発表) | 町全体で取り組む防災力強化について |
自治体 | 発表内容 |
---|---|
辻 和泉市長 | 自然豊かなまちづくりについて |
藤原 貝塚市長 | せんごくの杜活用事業について |
栗山 田尻町長 | 循環器疾病予防プロジェクトについて |
水野 阪南市長 | 阪南TVについて |
5回目ともなると、各首長の皆さんも慣れてこられたのか、お願いしていた8分という発表時間をきちんと守っていただき、非常にスムーズな進行ができました。また、全ての発表内容について、補足資料を配布した事で、参加者にも分かり易かったのではないかと考えます。
最後に谷路副議長から、全体総括と御礼の挨拶をさせていただき、懇談会を終了しました。
ただ、最後まで残って頂けたのが1人の市長と2人の副市長だけだったのは、残念だったと言わざるを得ません。参加者からのアンケートを参考に、政策小委員会でしっかりと反省しながら、次回に向けて検討を進めていきます。
懇談会終了後、役員を中心とした有志による反省会を開催したところ、連合大阪の山﨑会長、田中事務局長、黒田副事務局長を含む54人もの参加をいただきました。中西役員OB会長から、激励のご挨拶と、乾杯のご発声をいただきました。ホテルの立食とは違い、膝を突き合わせてゆっくりと懇親できたのではないかと考えます。最後に連合大阪の田中事務局長からご挨拶をいただき、関競労の表委員長に締めていただきました。
本懇談会にご協力いただいた全ての人に感謝申し上げると共に、今後とものご理解、ご協力をお願いします。
(事務局長 牟田和広)
(2009年3月〜)