(2021年2月6日)
2021年2月6日(土)連合大阪大阪南地域政策・政治フォーラムの学習会・第7回定期総会が、大阪南地域・地区協議会役員、構成組織役員、推薦議員、連携候補者、大阪南OB会役員、計70名の参加者を得て、開催されました。
コロナ禍のなか、私たちの労働運動そして、志を同じくする政策・政治フォーラム会員の皆さまの活動が大きく制限される状況が続いています。
しかしながら運動の起点となる本定期総会は、延期することはできないと考え、また持ち回り開催では、会員相互の疎通がむずかしいと考えWEBを活用した開催といたしました。
昨年は、都構想についての課題を学ぶ学習会と「今さら聞けない座談会」と題して、様々な規模の自治体の立場からの率直な疑問を話し合い、共有いたしました。二度目の「大阪市廃止にむけた住民投票」が実施されましたが、連合大阪は明確に反対の立場をとり、皆様のご協力と団結により反対多数となり「大阪市存続」の民意が示されました。
本年は、衆議院任期満了の年であり、今般の政治情勢を踏まえ、連合大阪推薦候補者による「政談演説会」を開催いたしました。
冒頭、森山衆議院議員から、現在開催されています国会の報告をいただき、立憲民主党第18区総支部川戸康嗣総支部長、立憲民主党第19区総支部長安豊総支部長から活動報告と国政へ向けた決意を語っていただきました。
続く定期総会では、冒頭、森代表幹事、木畑代表幹事の挨拶、続いて、西幹事長から経過報告並びに会計報告、濱田会計監査から会計監査報告がなされました。
その後、西幹事長から協議事項が提案されました。協議事項では会則の一部改定、新たな活動方針が提起され、新しい役員体制のもと、活発な活動の推進が確認されました。
最後に、新しく選任された佐野副代表幹事から閉会の挨拶をいただき、総会は盛会裏に終了しました。
今回、初めて総会のWEB開催にも関わらず、Zoomの導入、運用に会員の皆さまのご協力・参加をいただき、本当にありがとうございました。「働くことを軸とする安心社会」を実現するため、連携する議員・候補者との絆を深めながら、大阪南政策・政治フォーラムを更に前進させていきましょう。
連合大阪南事務局長(大阪南政策・政治フォーラム副幹事長)
藤原 一也
(2009年3月〜)