(2022年3月31日)
連合大阪南社会貢献委員会を中心に取り組んでいる「ベルマーク運動」について、8回目となる寄贈に行ってきましたので報告します。
連合大阪大阪南地域協議会・大阪南地域労働者福祉協議会・近畿労働金庫・こくみん共済coop4団体の協同事業として2015年より取り組んでいる「ベルマーク運動」ですが、2021年の集計結果は、昨年を上回る12839.3点となりました。今年は収集いただいたベルマークを単組の皆さんで予め切り揃えていただきましたので集計作業がスムーズに進みました。「ベルマーク運動」が更に浸透したことを委員会として実感し、心より感謝申し上げます。
回数 | 収集期間 | 寄贈先 | 点数 |
---|---|---|---|
第1回 | 2015年9月~2015年12月 | 堺市立上神谷支援学校 | 3058.3点 |
第2回 | 2016年1月~2016年6月 | 堺市立上神谷支援学校 | 3045.7点 |
第3回 | 2016年7月~2016年12月 | 堺市立上神谷支援学校 | 4209.3点 |
第4回 | 2017年1月~2017年12月 | 大阪府立堺聴覚支援学校 | 11435.4点 |
第5回 | 2018年1月~2018年12月 | 大阪府立堺聴覚支援学校 | 9063.7点 |
第6回 | 2019年1月~2019年12月 | 大阪府立堺聴覚支援学校 | 18738.8点 |
第7回 | 2020年1月~2020年12月 | 大阪府立堺聴覚支援学校 | 10306.8点 |
第8回 | 2021年1月~2021年12月 | 大阪府立堺聴覚支援学校 | 12839.3点 |
2022年3月31日、社会貢献委員会として、寄贈先である「大阪府立堺聴覚支援学校」に伺いました。今年も、コロナウイルス対策を考慮して、中井委員長と事務局の最小限の訪問・寄贈とさせていただきました。学校側は、校長先生の吉田様、各学年担任の先生方が対応してくれました。
校長室で、中井委員長・森議長から集計されたベルマークを、吉田校長先生に受け取って頂き、記念写真を撮りました。
吉田校長先生から「昨年、寄贈いただいたベルマークは、予算要望しても叶わない教材の購入に役立たせていただいております。更に9月に寄贈いただいた液晶ディスプレイは、授業で活用させていただき大変助かっています。新型コロナウイルスの第6波の感染はこれまで感染がなかった生徒たちにも広がってきました。コロナウイルス感染対策を徹底しても感染が止まらない現状に危惧しております。12000点もの点数をいただき、生徒の為に有意義に活用させていただきます。」と、感謝の言葉が述べられました。
堺聴覚支援学校の校区と連合大阪南地域の構成が同一であり、今後寄贈式だけではなく日頃の意見交換をさせていただいて、ベルマーク運動の寄贈とあわせて貢献できる内容を模索したいと考えます。私たちのできる地域貢献の一助として、今後とも活動の輪を広げ、より多くのベルマークを寄贈できるよう、啓発・取り組みを強化していきます。
今後とも、よろしくお願いします。
*この他にもたくさんの方にご協力頂きました。心より感謝申し上げます。
(2009年3月〜)