HOME > 加盟組合のご紹介 > 貝塚市教職員組合
貝塚市教職員組合
(2009年5月1日現在)
単組・支部名 |
貝塚市教職員組合 |
代表者 |
浦川 英明(執行委員長) |
住 所 |
〒597-0011
貝塚市北441 |
組合員数 |
約240名 |
産別は日教組、「参加・提言・改革」をキーワードに、子どもたちの教育に責任をもつ組織として活動をしています。
組合員総数は、240名。内女性は約170名、青年部(31才以下)は約60名、といった構成人数です。このあたりは、日教組ならではの特色でしょうか。
では、以下に活動内容の一端を紹介します。
活動の特色(1) 学ぶ活動
- 教育研究集会参加=互いの実践を交流する(大阪規模、全国規模など)
- オキナワ平和行進への派遣=若手教職員が平和について学ぶ機会
- 女性部学習会=生け花、エアロビクス、介護など、実生活に生かせる内容を企画
- 採用テスト学習会=正式採用前の若手向けに実践力育成講座
- 教育改革フォーラム=情勢の変化に柔軟に対応するために
活動の特色(2) 交流・情宣活動
- 青年部ユースラリー=若手だけで自主企画し、共に学び、共に語る企画
- 教職員バレーボール大会=スポーツを通じての交流企画
- サークル活動支援=各学校単位での親睦会への交付金制度(1人2000円)
- 街頭宣伝行動=市民と交流しながら、啓発する
活動の特色(3) 福利厚生
- ライフプランセミナー=一泊二日で親睦をはかりながら、退職後の人生設計について考える企画
- 人間ドックへの交付金制度(1人1000円)
- カンバックセミナー=育休を終え、復帰直前の教職員同士の交流会
などなど、多岐にわたる活動をしています。
今後は、子どもたちの自立への基礎となる「真の学力向上」、そして将来に希望をもつための「キャリア教育」について、教職員組合としても、各産別・単組のみなさんとも連携して、とりくんでいきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
(浦川英明)

採用テスト学習会

街頭情宣活動